WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
RT @RyusukeIto: いくら「喉元過ぎれば…」のわれわれ日本人でも、ちょっと忘れるのが早すぎる! 頭の中に消しゴムでもあるのか?
https://t.co/P1nNL3U8Gj at 02/23 01:08
2021年02月24日
2021年02月23日のつぶやき
2021年02月23日
2021年02月22日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
ちょうど1年前に個展をさせていただいた藤田はるかさんの写真集『111 l』のオンライン展示が開催中です。https://t.co/tihMtN9NtQ at 02/22 02:38
2021年02月20日
2021年02月19日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
@saitoharumichi アクリル越しでない写真て やはりいいですね! フォトアクリルも良いですが、やはりアクリルを通して見ることは同じですし。 at 02/19 10:13
2021年02月19日
2021年02月18日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
新しく加わったコレクション
齋藤陽道さんの「ビー玉の果てを見た人」
会場で見た時より、輝いて見えるのは気のせい?
プリント方法も額装も徹底的に拘ったそう。 https://t.co/zQh6hF35G5 at 02/18 18:06
2021年02月18日
2021年02月13日
2021年02月12日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
現代アートを牽引するアーティストたちが交差した辻。本当にクロスロードだ。今、当時の片鱗は注意深く見ようとすれば見えるけれど、だいぶ様変わりしてしまった。コロナ禍で一気に店仕舞いが増えてしまった、、ノスタルジックになってしまう今日この頃。 at 02/12 16:14
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
小林正人さんのアトリエは旭通りの、知る人ぞ知る伝説の画廊kigomaのすぐ近くだったんですね。蔡國強が日本で初個展をし、首くくり栲象さんが出入りをし、学生の小沢剛さんが通い、中央線の匂いがぷんぷんした画廊。(私は一度しか覗いていないけど) at 02/12 16:11
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
その当時の作品を拝見していないのに、まるでタイムスリップしたように不思議なほど、風景と光と作品が 映像として浮かんでくる。自分の中で勝手に映画化している。美しい小説。映画にならないかな。 at 02/12 16:07
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
画家 小林正人氏の自伝小説「この星の絵具(上) 一橋大学の木の下で」
かつて国立にアトリエがあったそうで、タイトルに惹かれて読む。 1980〜90年代の国立、今とは見えていたものも匂いも違っていたなあ。旭通り、定食屋、古本屋、一橋… https://t.co/CApIbWeeai at 02/12 16:04
2021年02月12日
2021年02月11日
2021年02月10日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
@namidaglass すみません!先ほど違う返信してしまいましたー
これは立体造形の作品ですか?今までと全く違うアプローチですね!
手の具合、良くなりますよう、、個展は少し先に伸びたのですね。 at 02/10 20:16
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
え、まさかの銀杏書房が、、はぁ...
国立のよい店がどんどんなくなってゆく。リーマン以降、そして一気にコロナ禍以降、国立に店を持つ意味がかなり薄れてしまった。。いろいろ考えてしまうなぁ。
過日銀杏書房さんで衝動買いした写真集。全く… https://t.co/etxkV8r6Kn at 02/10 17:32
2021年02月06日
2021年02月05日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
中谷ミチコさんの作品設置の件で現場確認に行った足で、アーツ千代田3331|アキバタマビ21
EWS教授に「世界」を聞く
塩田千春×中谷ミチコ「つくり続けること」インタビュー映像を見に。
ボリュームがあるので時間をちゃんと取れてよか… https://t.co/ahRThTlABZ at 02/05 22:58
2021年02月01日
2021年01月31日のつぶやき
WATERMARK_arts / WATERMARKarts&crafts
絵画でも工芸でも版画でも立体でも、SNSのせいか既視感のある作品が多い昨今だけど、自身の内から溢れ出ちゃってる作品と、何となく寄せて作った作品は何となく違いが分かる、気がする。取り扱うものとしてはそれに気付かなくなるのは生命線なのかな。 at 01/31 19:52